「僕だけがいない街」観てきました。

観てきた。

原作コミックの評判だけは事前に聞いて、ずいぶん昔にあったゲームソフトのことを思い出した。

それは、屈折した暮らしをしている主人公が、過去にあったことをただ繰り返し「観る」だけの能力を突然授かる、というものだ。

過去をやり直すことはできないで、ただ観るだけなのだが、大人になった目で過去を見ることで、認識が改まり、現在の改善につながっていく、というものだった。

私は当時、もしそんな能力が現実にあるのなら、ぜひ授かりたいものだ、と思った。

子供だった自分の認識力の拙さを、ずっと後で何度も悔しく思ったからだ。

「ああ、あの時、『このこと』に気がついて正しく行動できていれば、もっといい結果が得られたはずなのに」という悔しさだ。

子供の持っている悲哀というのは、多くはここから出発する。

だから、この「僕だけがいない街」という物語には、それがしっかりと描かれているはず。

そんな何か特別な気持ちを抱いて映画を鑑賞した。

すごく良かった。

子供の頃、大人に対して感じていた不気味さが、余すところなく描かれていた。

「子供だからわかんないだろう」「子供だからどうにでもできる」と高をくくったキモチが透けて見える。

子供は弱い分、生き延びるために、それらを読む能力だけは授かっているのだが、大人はとっくにその能力を失った上、それを持っていた記憶も失くしているので、子供の前でへたをうつのだ。

そして、子供は怯えはするものの、逃げる先の当てがなければいつも無力だ。

問題が生じた時、それを修正できる時間までさかのぼる「再上映(リバイバル)」という能力を授かった、売れない漫画家の悟は、大人の心を持った子供として、タイムスリップする。

もう、この存在にしか、救えない命がある。

漫画家として、ヒーロー物に「自分を乗せる」ことができないでいた悟にとっても、それは自分の人生を救うことに繋がる。

この辺りが心憎い設定だなあ、と感じる。

大人パートの藤原竜也さんや有村架純さんもさることながら、子供たちの熱演は、もう素晴らしいの一言に尽きる。

あの子たちがあれほどでなかったら、とても成立しない物語だ。

これを観れただけでも、足を運んだ価値があった。

・・・藤原さんは、あまり普通の人の役が来なくて、超能力者とか、内面がこじれている人とかばかりなのを気にしているは、ただのジョークだろうか。本心だろうか。

はまり役がひとつ出てくると、何となく固定席みたいになってくる傾向は、確かにあるように見える。

それでも、こんな特殊な状況にここまでリアルに導いてもらえるのは、観客としてはありがたいことだと思う。

というわけで、おすすめ映画でした。